Home › 教員紹介 › 機能電気システムコース
機能電気システムコース
真空プラズマの発生と応用:機能性薄膜形成氏名 |
職名 |
専門分野 |
現在の研究課題 |
---|
穂積 直裕
 |
教授 |
計測工学・誘電現象応用・超音波工学
研究室WEB
|
- 音響および電磁波を応用した非破壊診断技術の開発と応用
- 電気設備診断のための微小信号計測技術の開発と応用
- 医学生物学用超音波顕微鏡の開発と応用
|
滝川 浩史
 |
教授 |
プラズマ応用工学
エコエネルギー工学
研究室WEB
|
- 真空プラズマの発生と応用:機能性薄膜形成
- 大気圧プラズマの発生と応用:農業への応用
- 太陽エネルギー・希少の予測とそのシステム化
|
稲田 亮史
 |
教授 |
エネルギー変換工学
エネルギー材料工学
研究室WEB
|
- 次世代型リチウムイオン電池に関する研究
- 酸化物系全固体電池に関する研究
- 多価イオン電池に関する研究
|
村上 義信
 |
准教授 |
電気絶縁工学
計測工学
研究室WEB
|
- 誘電・絶縁現象を対象とした計測・診断技術開発
- 機能性高分子材料の製作と特性評価
|
針谷 達 |
講師 |
プラズマプロセス
カーボンナノ材料
研究室WEB①
研究室WEB②
|
- 新規薄膜創製のための先進的プラズマプロセスの開発
- 省エネ・医療バイオ応用に向けたカーボン系薄膜の機能性創出
|
川島 朋裕
 |
助教 |
電気絶縁工学
研究室WEB
|
- 極低温電気絶縁構成の高性能化に関する研究
- 絶縁材料の誘電損失機構に関する研究
|
坂東 隆宏

|
助教 |
プラズマ応用
核融合プラズマ
大規模データ解析
研究室WEB
|
- 真空プラズマの発生と応用:機能性薄膜形成
- 大気圧プラズマの発生と応用:農業への応用
- 太陽エネルギー・気象の予測とそのシステム化
|