Home › 教員紹介 › 材料エレクトロニクスコース
材料エレクトロニクスコース
氏名 |
職名 |
専門分野 |
現在の研究課題 |
---|
松田 厚範
 |
教授 |
無機材料科学
研究室WEB
|
- イオン伝導性固体材料の作製と全固体電池への応用
- 酸化物ナノ微結晶分散薄膜の低温合成と光機能
- 無機-有機ハイブリッドのマイクロ・ナノオプティクスへの応用
- 固体表面の濡れ性の制御と高機能化
|
内田 裕久  |
教授 |
磁気工学
計測
研究室WEB
|
- ナノスケール磁性構造体の開発
- 工学及び磁気工学応答のシミュレーション
- 磁気工学プラズモニクス材料
- 先進計測システムの開発
|
八井 崇
 |
教授 |
ナノ量子オプトエレクトロニクス
研究室WEB
|
- 近接場光エッチングを用いた応用研究
- ダイヤモンド量子センサーに関する研究
- 近接場光援用高効率人工光合成の開発
- 近接場光援用高効率受光センサの開発
|
服部 敏明
 |
教授 |
分析化学
電気化学
研究室WEB
|
- アレイ型イオンイメージセンサを利用した生体イオンセンシングシステムの開発
- 生体イオンセンシングのための薬物刺激デバイスの開発
- 高分子電解質の分析及び高分子電解質を利用した材料開発
|
中村 雄一
 |
准教授 |
電気・電子材料工学
スピン・カロリトロニクス
研究室WEB
|
- 磁気ホログラム・マグノイック結晶用磁性材料の開発
- 磁気ホログラムメモリの開発
- スピン・カロリトロニクスに関する研究
- マルチフェイロイック材料開発と応用
|
河村 剛
 |
准教授 |
ナノ材料
無機化学
研究室WEB
|
- プラズモニック光触媒に関する研究
- 液相合成法による新規機能性材料の開発
|
引間 和浩
 |
助教 |
無機材料科学
エネルギー関連化学
研究室WEB
|
- 電極材料、固体電解質材料の物質探索
- 全固体リチウム二次電池用の電極複合体設計
- 液相法による酸化物系薄膜型全固体二次電池の構築と反応解析
|
勝見 亮太
 |
助教 |
ナノフォトニクス
量子光学
研究室WEB
|
- ダイヤモンドNVセンターを利用した量子センサーの開発
- 光近接場を活用した新奇デバイスの開発
|
安永 弘樹 |
助教 |
微細加工
医用工学 磁気工学
|
- 分光機能を有する光干渉断層システムの開発
- 医療支援システムの開発
|